渡邉哲也のポジショントーク未来予測法(渡邉哲也)
書籍情報
- 著者:渡邉哲也
- 発行日:2013-07-31
- ISBN:9784864711395
書籍目次
- はじめに ――すべての言説はポジショントークである
- 第1章 ポジショントークを知る
- ポジショントークの定義
- がもてはやされる構造変化
- 多神教文化ではポジショントークは見えにくい
- グローバル文化でポジショントークの対立構造がはっきりした
- 誰もがやっているポジショントーク
- ポジショントークはトークの主体の利益を考える
- 「右」も「左」もポジショントークである
- ポジショントークは善でも悪でもない
- ポジショントークがわかると世の中がわかる
- ポジショントークを学ぶことはグローバル化の基本
- ニヒリズムを脱する「統治」の思想
- ポジショントークの仲裁能力で文明度が決まる
- ケーススタディ(1) 証券会社のポジショントーク イオンとユニクロのポジショントーク
- 第2章 ポジショントークを読む
- 「誰が、どのように利益を得るか?」を考える
- 外圧を使ったポジショントークのごまかし
- ポジショントークは不安と恐怖を利用する
- ポジショントークを支える「見えないもの」
- 権利によるポジショントークの補強
- 「統計」を利用したポジショントーク
- テレビや新聞を見ないほうがいい理由
- 善意につけこむポジショントーク
- ビジネスマンをとりまくポジショントーク ――英語公用語化論
- サラリーマンは会社から自立するべきである?
- ポジショントークを読み解くには
- ポジショントークを読み解くための勉強法
- ケーススタディ(2) サギフェスト
- 第3章 ポジショントークと上手に付き合う
- ポジショントークに耳を塞ぐな、利用せよ
- 「ノイジー・マイノリティ」の存在意義
- ポジショントークにも良し悪しはある ――「法理」という判断基準
- 信義則がもっとも大切な判断基準
- 「神」さえも超える信義則
- ケーススタディ(3) 橋下市長発言
- 第4章 ポジショントークを上手に語る
- 信用はプライスレス
- ポジショントークはクレジットカードに似ている
- 「一ドル=五十円」は論理破綻のポジショントーク
- なぜポジショントークはエスカレートし、やがて破綻するのか
- 持続不可能なポジショントークをする人々
- 予算を作れない政権は倒れる
- ケーススタディ(4) エコノミストとメディアのポジショントーク
- 第5章 ポジショントークで未来を予測する
- 「民は権力に乗るしかない」という鉄則
- 民主党政権化で本を書かなかったわけ
- ケーススタディ(5) アベノミクスと「価値外交」
- 終章 なぜ私はポジショントークに敏感になったのか
- 絶対的な正義はないと知った子供時代
- これからの日本人に必要とされるポジショントークとは
第1章 ポジショントークを知る
ポジショントークとは
- 大雑把に言うと、自分の立場を有利に誘導するために行われる発言・言説
- 自分に不利になることを意図的に伏せることも含まれる(人間はあえて自分が不利になるようなことは言わない)
- 人間が発するあらゆる発言は基本的にポジショントークと捉えてよい
ポジショントークの例
- 異性へのアプローチ、就職・転職活動での面接、営業トークなどなど
ポジショントークは善か悪か
多神教文化ではポジショントークは見えにくい
- 日本のような多神教文化では他者を否定することを正当化しづらく、対立が顕在化しづらいのでポジショントークも見えにくい
- [NOTE]
- 多神教であることと他者を否定することの正当化云々のつながりがわからない
- 対立自体は普通に存在したと思うのだが
根回しと自民党
- 自民党には派閥があるが、そのお陰で巨大な政党内部でも話し合いがスムーズに進む
- 民主党にはそのようなものがなく(あるいは影響力が弱く)、個々の議員が好き勝手に動くので統一的な意思決定が遅い