doc.dev1x.org

情報の表現形式

記号

英数字

BPMN

フローチャートの亜種。→Wikipedia:BPMN

DFD(データフローダイアグラム)

データと処理の流れを視覚的に図式化したもの

EBNF(拡張BNF)

Wikipedia:EBNF

ER図

データ間の関連構造を図式化したもの。表現手法は複数ある。

Input→Process→Output(パターン)

IRAC(アイラック)

主に法律分野でよく利用される論文形式。

IMRAD

Wikipedia:IMRAD

KPT

プロジェクトなどのふりかえりにおける問題点・課題・良かった事を分類するフレームワーク(?)

PFD(プロセスフローダイアグラム)

DFDの拡張版。

PREP法

結論→理由→事例→結論の順に展開する話し方・書き方のパターン

SCQA分析

ストーリーを分解したり、説明したりするときの枠組み(パターン)

(3|5|7)ヶ条

4象限モデル

X軸とY軸を分割したマトリクス、またはそのように表現したモデル。緊急と重要マトリクスが有名。

5Whys(なぜなぜ5回)

トヨタのアレ。ある事柄について5回程度理由を考えていくと根本的な理由に辿り着く。

5W1H

ニュース記事など出来事を伝える際の一般的なフォーマット。

[例]

7±2ルール

人間が一度に認知可能な物事の数とされる。

あいうえお順

→五十音順

アルファベット順

→五十音順

意思決定=[対象 賛成 反対 評価 結論]

意思決定に至る検討内容の記録フォーマット。

演繹

演繹式主張=大前提→小前提→結論

階層構造

→Wikipedia:階層構造

帰納

帰納式主張=事実→解釈→結論

教訓=[状況 問題 原因 対策 注意]

問題から得られた知見・教訓・アンチパターンを記述するフォーマット。

原則=[原則 根拠 指針 注意]

原則・経験則の記述パターン。ある程度一般化した問題の解決策及び指針を表す。デザインパターンの要約にも。

検討(1)=[検討事項 前提条件 観点{n} 考察 結論]

何らかの比較検討を行う際の記述パターン。

考察(1)=[事実 仮説 予測 結論]

仮説をもとにした考察のパラグラフパターン

[例]

考察(2)=[状況 仮説 検証 結論]

ある出来事について原因の仮説と検証を記述するパターン。

考察(3)=[対象 仮説 予測 検証 結論]

あるテーマ・対象に関する仮説駆動の研究を記述するパターン。

考察(4)=[背景 所見 根拠 結論]

五十音順

情報の整理パターン。情報を五十音順に整列する。電話帳、用語集などが該当する。本稿も五十音順による情報整理を行なっている。

再帰構造

作業手順=[目的 手順 注意 終了条件]

何らかの方法を記述するパラグラフパターン。

三段論法

指示=[背景 目標 期限 完了条件]

指示・命令を記述するフォーマット。

シーケンス図

時系列

情報の整理パターン。情報を時系列に従って整列する。手順書や経歴書などが該当する。

失敗事例=[目的 行動 障害 結果]

失敗を記述するパターン。目的、行動、障害、結果で構成される。

[例]

主張(1) = [論点 見解 根拠 結論]

主張の最小構成要素

主張(2) = [対象 認識 立場 結論]

主張の(多分)最小構成要素。ステートメントパターン。

[例]

順列

紹介=[概要 来歴 中核概念 利点 比較 導入方法 注意事項]

製品や新技術の紹介フォーマット

垂直

正規表現

全体→個別(パターン)

相関図

複数の項目の相関関係を表した図。

調査レポート