理屈の妥当性評価チェックフロー
1. 意見の整理
論点は何か
主張は何か
- 主張/結論は何か、どうだと言っているのか
- 何らかの対象に対する論評であれば「○○が(は)XXXだ」となる
- 何かの行動を要求するのであれば「○○してほしい」となる
根拠は何か
2. 主張
主張のゴールは明確/具体的か
- 主張がフワフワしていて実質何も言っていないということは多々ある
- 何が言いたいのかはっきりさせなくてはならない
- お役所言葉的な曖昧な表現を許容せず、はっきりと断言させる
- 何についてどうなのか、どうしろというのかを明確になっていない場合は議論を続ける意味がない
曖昧/標語的表現はないか
- 頑張る/善処する/全力を尽くす...的な表現はないか
- 曖昧/標語的な表現はゴールが明確にならない
- 定性的/スローガン的な主張は「何をどうするか」はっきりさせなくてはならない
主張は検証可能か
- 主張の達成/非達成など条件は定量化できるか
- 主張が正しいことをどのようにして検証できるか
具体性/定量性はあるか
論点に関係のあることか
- 論点に対して殆ど関係のない話を始める人間は存在する
3. 前提条件
暗黙の前提となっている事柄はあるか
- 特に言及されてはいないが暗黙的に前提とされている事柄はあるか
- 〜しなければならない、〜でなくてはならないと言った言い方がされている場合は、何故そうする必要があるのかを明らかにする必要がある
前提条件は一致しているか
- 前提となる条件(与件)は何か
- 前提条件が揃っていないと結論が変化することも有り得る
- そのような結論に影響を与えるような前提条件はないか
概念/用語の定義は明確になっているか
- 概念や用語の定義について互いに認識が合っているか
- 基本的な用語ほど互いの定義や認識がズレていることがあるので注意が必要
どのような立場から述べているか
- 論者の立ち位置や信念はどこにあるか
- 立場や信念によって結論は変わるものである
4. 根拠
根拠は何なのか
- 根拠が無いなら主張の妥当性に疑義が生じる
- 根拠のない妄想である可能性はないか
根拠は事実に基づいているか
根拠は論点に関係あるか/因果関係はあるか
- 一見根拠らしいことを述べていても実際には論点とは何の関係もないこともある
- それは論点に対して関係があるか、重要な因果関係を持つか
- 論点に関係なかったり、因果関係がない場合は主張の説得力は低い
信念や願望を根拠とすり替えていないか
- 信念や願望を元に物事を語ってはいけない、というわけではないが、信念や願望はより具体的な数字や事実に対しては弱い
5. 証拠
証拠はあるか
- 根拠を客観的に証明する証拠はあるか
- 証拠が無ければただの言いがかりの可能性を排除できない
それは事実か
- 証拠は事実か
- 捏造や勘違いの可能性はないか
- 個人の思い込みは証拠にはならない
具体的な数字はあるか
- 率を主張された時は数を見ろ
- 数を主張された時は率を見ろ
恣意的なデータになっていないか
- 内訳を精査してみると異様に大雑把な括りで自説に都合よく情報操作されていた、という事はよくある
データは改竄されていないか
- 元データが改竄されていては話にならない
- 論者がそのような不正を行う人物、あるいはそのような前科があるかも考える
6. 論理
- 論理が飛躍していないか
- より妥当な解釈はないか
- 個別事例を一般化していないか
- 特殊事例を一般化していないか
- トートロジーになっていないか
- 権威主義になっていないか
- 多数決だけが根拠になっていないか
- 確証バイアス/生存バイアスではないのか
- 主語が大きいだけではないか
- 反転可能か(主張の対象を逆にしても無理なく適用できるか)
7. 必要性/必然性
- 何故そうする必要があるのか
- それで何が得られるのか
- それで何が失われるのか
- それをしないとどうなるのか
- 他の選択肢で代替できないのか
- どのような価値があるのか
8. 総評
- 主語が大きい
- バイアスが強すぎる
- はぐらかしているだけだ
- 主張が意味不明
- 前提条件から間違っている
- 論理が成立していない
- 問題認識が的外れ
- 殊更重要な問題ではない
- 論点に対して重要ではない
- 論点を無限に後退させているだけである
- 単にマウントを取りたいだけの当て擦りである
- 印象操作が強く説得力に欠ける
- 感情論でありそこから結論を導くのは暴論
- 印象論でしかない
参考資料